はげましのお声、ないしは罵詈雑言ありあり版
960
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
そこへ土佐藩が突然、自由民権海南共和国として独立する、と。
日付Sun May 2 20:29:24 2004
959
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
「玉」はどうするよ。
孝明天皇が毒殺を免れたことにして南北朝動乱ならぬ東西朝動乱にするかい。
日付Sun May 2 20:27:58 2004
958
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
追加。
序盤のクライマックスは幕府歩兵の日の丸と新政府軍の錦の御旗の激突シーンね。
日付Sun May 2 14:11:50 2004
957
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
こないだ、なりゆきで司馬遼の「花神」を読んだ。黒船来航を見た、島津、鍋島、宇和島の伊達がその三年後見よう見まねで国産の黒船を完成してしまうくだりでシミジミしたりしたのだが、もっと面白いのは、勝海舟とか大鳥、榎本あたりである。
この十年来ハヤリのシミュレーション小説が書けそうな気分だ。
東海道を進む新政府軍を前に慶喜は謹慎するも講和派の勝海舟がフグに当たって死亡。大鳥・榎本ら主戦派が実権を握る。戦費はフランスからの申し出を受けいれてフランスから借用して、洋式の幕府歩兵が東海道と甲州街道を封鎖、一方幕府海軍が洋上から東海道の新政府軍を艦砲射撃。
戦線は膠着し、補給に難のある新政府軍は後退を余儀なくされる。かくて、東西にわかれた内戦は十年にわたってつづく。
が、生産力に乏しい新政府がたが次第に追いつめられるに従ってイギリスから第二のゴードンをもくろむ「義勇兵」が参加、窮地に陥る「義勇兵」の救出を名目にイギリス軍が加わる。一方幕府側はついに財政が破綻し、横浜、函館の管理権をフランスに譲渡。この保護を名目にフランス軍が横浜に常駐することとなる。かくて英仏が東西日本をそれぞれ勢力範囲としつつ抗争はつづく。
売れるかな……。
日付Sun May 2 14:08:46 2004
956
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
至極ごもっとも。
日付Sun May 2 13:40:11 2004
955
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
それは「普通」というより「真っ当」と言いたい気がする。
日付Sun May 2 12:28:04 2004
954
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
今年のやつはその手の編集屋さんを外注して、ポップアンドソフト路線を追求したらしいのだ。しかし、おじさんたちがよってたかってポップ路線を追求するとなぜか結果はああいうふうになったらしい。まあよい。人前で何事かするというのはようするにミセモンであるから。
ところで、ひとこというとわたしは普通だ。たとえ、日本人一億三千万のあらかたが膨張・覇権主義にトチ狂ったとしても最後の一握りの普通人でいるつもりだ。これはこれで逆エリート主義なのは承知だし、それはそれで恥ずかしいんだけれども、「自己責任」の一件以来ついついマジメに常民しようと思ってしまうのであった。
日付Sat May 1 21:44:44 2004
953
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
なんだかとても幸せになる講師紹介ページなので、たびたび見てしまう。
佐谷先生が普通の人に見えるぶっとびようだな。授業を受けてみたくなった。
日付Sat May 1 20:48:29 2004
952
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
み・た・な
日付Fri Apr 30 07:14:37 2004
951
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
すまん、君の勤務先のサイトの講師紹介のページを見て爆笑してしまった。
なんなんだあのプロレスラーもしくは漫才師のような振り付けは・・・
最高。
日付Thu Apr 29 23:51:24 2004
950
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
本屋における妄想。備忘のため記す。
純愛戦隊サリンジャー登場。
サリンホワイトが悪漢にむかってサリンスパークをおみまいする。
懐より巻物をとりだし、呪文を唱えると悪漢は両耳を塞いで苦しむ。
「助けてくれぇーキャッチャーインザライはカンベンしてくれえ、おまけにムラカミ版」どうと倒れる悪漢。
日付Thu Apr 29 18:37:20 2004
949
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
以下はパレスチナ連帯通信62号からの転載であるが、これがまた、
転送の転送である。ああややこし。
***************************************
「ファルージャの現実」第3弾(重複お許し下さい。転送可)
***************************************
(前略)
_________________________
---松元さん、よくぞ書いてくださりました。重複になる方も多いと思い
ますが、今もファルージャでは無実の人が殺され続けていることを
多くの人に知ってほしい、日本のメディアに報道してほしい、と思い、
転送します。デモクラシー・ナウは、ネットで聞くことができます。
私も愛聴している番組です。「テロリストは誰」という映画集にこの
番組のエイミー・グッドマンが出てきます。5月7日に記者会見と
発表上映会を東京のオリンピックセンターで行います。
きくちゆみ
******************************
停戦交渉が始まって数日たったファルージャでは、今日(21日)もまた
武装していない市民6人が死亡し、10人が負傷したと、ロイター通信は伝
えています。
アメリカで最も公平なラジオ番組のひとつ、「デモクラシー・ナウ」で、
イラクの様子を届けてくれるアーロン・グランツの記事が出たので、ラジオ
のインタビューとともに抄訳しました。
ファルージャからバグダッドに逃れてきた人々の証言から、生々しい
「ファルージャの真実」が伝わってくるようです。
(パンタ笛吹/TUP)
・・・・・・・・・
ファルージャの真実
・・・・・・・・・
アーロン・グランツ
4月21日 インタープレス・サービス
家族とともに、やっとのことでファルージャから逃げ出した11歳の少年
ユーセフの話は、他の多くのファルージャ市民の体験を代弁している。
「アーメド君は同じクラスの友達なんだ。アーメド君が小学校の前の道を横
切ろうとしたら、撃ち殺されたんだ。アメリカ兵から・・・」
米軍司令官は英記者の質問に、「ファルージャの攻撃で殺された六百人の
イラク人のうち、95%は武器を持った民兵たちだった」と答えた。
ファルージャの臨時診療所で負傷者の治療にあたってきたイラク人医師に
現場の状況を語ってもらった。
(ドクター) 「私たちは5歳の少年が頭を吹き飛ばされて診療所に連れて
こられたのを見ました。頭蓋はあっても脳みそが残っていない子供もいまし
た。 また、母親が赤ちゃんを抱いたまま殺されていたのですが、赤ちゃ
んの首はなく、母親の体のいたるところに爆弾の破片が突き刺さっていまし
た。これでも、犠牲者の95%は武器を持った民兵と言えるでしょうか?」
米海兵隊によってあまりにも多くのファルージャ市民が殺されたので、サ
ッカー競技場に200人以上の遺体を葬らなければならなかった。
(ドクター) 「私たちは多くの遺体を競技場に埋めたので、そこはすでに
一杯になっています。しかし問題は、私たちは遺体をちゃんと地中深くに葬
ることができなかったことなんです。
競技場でゆっくり埋めていると米兵に撃たれるので、人々はシャベルで急
いで穴を掘り、そこに何人もの遺体を重ねて放り込んで、上からすばやく砂
をかけて逃げるしかなかったんです」
ファルージャでは、負傷した人々を運んでいた救急車でさえ、何度にもわ
たって米兵からの攻撃を受けたという。
(ドクター) 「米軍によって孤立させられ、白旗を振って助けを求めてい
る家族に水と食料を届けようと、救急車でその家に近づいたのですが、救急
車のドアを開けるたびに米兵が狙撃してきたので、家まで入れなかったんで
す。
しかたがないので水と食料を家の前の道路に置いて病院に戻ろうとすると
米兵はその水のビンと食料の袋まで撃ちこわしたんです」
米軍の狙撃兵や爆撃機は、家の中に待避していた市民の多くも殺害した。
米軍の爆撃にあい、二人の従兄が殺され、五人の家族が負傷したアル・ハム
ザ氏はこう糾弾する。
「2日間、私の二人の従兄の遺体は、2日間も我が家の居間に寝かせて置か
なくてはならなかったんです。というのは、遺体を埋めるために外に出よう
とすれば、米兵に撃ち殺されるかもしれないからです。でも二人の遺体が腐
り始めたので、裏庭を掘って埋めました。
ブッシュ大統領はすべてのイラク人を敵にまわしたと思います。いまだに
電気もろくになく、水道水もありません。おまけにみんな仕事も失ってしま
ったしね。いまファルージャで有り余っているのは、爆撃機やヘリコプター
からの投爆と、米兵からの銃弾の雨だけです」
ファルージャで働いた人道援助活動家、オーストラリア人のドナ・マルバ
ンは、米海兵隊は無差別発砲を繰り返していると、こう語った。
「ファルージャで私たちは薬が切れた医院に医薬品を運ぶため、救急車とい
っしょに米軍が占領している区域を通ろうとしました。車から降りる前に、
拡声器で『私たちは青い色の医務服を着ています。いまから医薬品を医院に
届けに行くので撃たないでください。パスポートを手に持っていま車から出
るところです』と大声で米兵に報せました。そして、両手をあげて道を歩き
はじめると、米兵は後ろから私たちを撃ち始めたのです」
ドナ・マルバンたちにとっての問題は、米兵だけではない。彼女たちはフ
ァルージャに行く途中、ムジャヒディン(聖なる戦士)に拉致され24時間
にわたって拘束されたのだ。その体験をドナはこう語る。
「彼らは、最初は私たちが誰なのかを知りたがっていました。私たちの持ち
物を検査したり、質問を繰り返すうちに、私たちが人道援助活動家だと分か
ってくれたのでしょう。それからは、敬意の気持ちをもって接してくれ、ご
馳走までしてくれました」
ドナと同じグループにいて拘束されたイギリス人ボランティアのベス・ア
ンジョーンズは、ムジャヒディンと話すうちに、「米軍の攻撃の醜さ」とい
う共通の話題で通じ合うものがあった・・・とこう語った。
「彼らは自分の兄弟がこうして殺されたとか、父親がこう射殺されたとか、
詳しく私たちに語ってくれました。それでムジャヒディンのみんながどれだ
け米軍に対して憤りを感じているかが分かりました。
1年前にサダム政権が崩れてアメリカから自由を約束されたのに、いまで
は自由どころか米軍に痛めつけられ苦しんでいる現実があるだけなんです」
バグダッドに無事に戻ってきたドナは、自分を拘束したムジャヒディンに
対して、もはや怒りを感じてはいなかった。
「ファルージャは海兵隊に包囲された街なんです。いま街から避難しようと
している女性や子供たちでさえ、街を出るのを止められています。
そして空からの爆撃はいまでも頻繁に続いています。米軍狙撃手は動く
ものは何でも撃つので、人々は怖がっていまだに家から外に出られません。
ファルージャの人々は、自分たちの国と、自分たちの街に閉じ込められ、
捕虜になっているのです」
(抄訳・パンタ笛吹/TUPチーム)
------------------------------------
パレスチナ連帯・札幌 代表 松元保昭
電話番号 011−882−0705
E-Mai:y_matsu@yahoo.co.jp
振込み口座 : 東京三菱銀行 札幌支店 普通4147469
------------------------------------
*********************************************
以上。
日付Mon Apr 26 09:15:34 2004
948
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
だってあの素人くささはそうだっぺ。しかし、そういうケースは風聞やイメージが先行して憎悪がかきたてられることが多そうなのに、たいした冷静さである。
ただ、ニュースに書かれると多かれ少かれ、スンニ派なり、シーア派なりの煽動家がかきたているかのような悪意ある書き方になるのはどういうわけだろう。わたしはどうも「悪の帝国VS常民レジスタンス」の図式で考えてしまうがこれも習慣というやつか。
ところでレイプにしろ、モガキ・シノギにしろ、はたまたイジメにせよ、被害者をさらにムチ打とうとするやつはいつもカッコわるい。
やらずもがなの自衛隊を派遣して、まじめなボランティアを危険にさらし、当該支援活動を妨害した政府の責任は追及しなきゃなんめえよ。
日付Thu Apr 22 08:32:22 2004
947
おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042001.html
これは要するに、人民のレジスタンスと断言してヨイと言うことやね。
日付Thu Apr 22 02:00:37 2004
946
おなまえ
micmic
--------
メッセージ
自衛隊の撤退ないし、活動継続に関して技術的にもっともマズいタイプの発想。
「巨費を投じて来てしまった以上、それなりの成果をあげずには帰れない。」
バクチに負けるやつが傷口を広げるのはいつもこれである。
たとえば、パチンコのハネモノでほどほどに遊んでいたのが、敗色濃くなり、一発逆転を狙ってフィーバー台に手を出して傷を広げ、さらに権利物にと手を出すパターン。
点5のマージャンで負けが込み、点ピン、リャンピンとレートをあげていくパターン。
銀行があぶない会社に融資してしまい、倒産されては元も子もないからとさらに回収見込みのない融資を拡大するパターン。みんなこれである。当該発想には
一、初期のミスを認める冷静さがない。
一、現状に引き吊られて得失判断ができていない。
のである。
ハイキングなんかで遭難しちゃう原因も、えてしてこういう発想である。
もちろん、これまでの活動内容、これからの活動展望に問題がないという観点からの活動継続支持説ならば、はなしは別である。
とりあえず現地住民を殺すまえに、あるいは現地住民に殺されないうちに帰っておいでというのが率直な感想なんだが。
日付Tue Apr 20 09:28:18 2004