はげましのお声、ないしは罵詈雑言ありあり版

御芳名


おことば

準備はいいですね


810

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
「いっせーのーせ」は「一斉の斉」だから、こっちが言葉の意味的には正統なのではないかと思う一方、
「一斉ので」(引く)(叩く)・・・という読み方もできそう。こっちでもOKか。
ただ俺は「一斉の斉」と唱えて数十年なので、「で」はどうしても違和感あるなあ。致し方なし。

ところで和歌山県人および釜が崎当該は「せーの×5」のうち、いったいどの「せーの」でブレイクするのでしょうか。
「せーの×4」までは相撲の仕切の最初の2回みたいなもので、最後の「せーの」だけが本番なのでしょうか。

それはそうと、イクラ醤油漬け(減塩)届きました。嬉しいです。忝ないです。ありがとう。
明日はカレーライスの予定なので、あさって開封します。

日付Tue Oct 7 02:13:51 2003

809

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
和歌山って、「ザ行」と「ダ行」がごっちゃになるでしょ?
和歌山県庁生協で、「ブルゾン」に「ブルドン」と札をつけて売っていたのを見たときは「おおおおおおお」とびっくりした。
そのでんで行けば、和歌山こそ「いっせーので」でもおかしくないような気がするのだが。
演劇部で昔やった発声練習に「ザドダゾ」というのもあったが、難なくこなせる関東人としては、なんでこんなの練習しないといけないのか、と思ったものです。そうか、あれは和歌山県人のための発声練習だったのだね。

日付Tue Oct 7 00:36:17 2003

808

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
ひょえい。そうだったの。やっぱし和歌山は関西とは違うのんやなあ、シミジミ。わたしも「いっせーのせ」は関東弁であろうとは思っておりましたが。ところで和歌山の「せーの」はたいがいせわしなくって「せーの、せーの、せーの」と通常三連発、五連発で使用されるのでした。


日付Mon Oct 6 13:05:28 2003

807

おなまえ
おおむら
--------
メッセージ
ご無沙汰でございます。
ところで、「いっせーのーせ」か「いっせーのーで」のことですが、
僕は子供の頃から「いっせーのーで」の方です(大阪北摂地区出身)。
東京の従姉妹がいて、たまに大阪に遊びに来た時なんかに「いっせーのーせ」というのを聞いて、
「いっせーのーせ」はてっきり関東方言だと思っておりました。
こういうの大学の授業でやりましたねえ。地理言語学とかそんな授業で。
詳細はあまり覚えてないんですけど。

日付Mon Oct 6 12:40:07 2003

806

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
いかん、いかん。「いっせーのせ」である。
じつはこの言葉はわたしはほとんど使用しなかった。
みんなでロープを引くといったケースでは
「せー」である。
高橋運送店のドライバ諸氏と釜日労当該諸氏等々はそうであった。
とはいうものの、他人の使用法については
「いっせーの」であった。
「いっせーの」は初聞である。が、阪急岡本付近はべつかもしれぬ。


日付Mon Oct 6 09:24:03 2003

805

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
「から預かります」とか「よろしかった」「感情移入」なんかは用法がわかっちゃえば、違和感が「ぐううう」と騒ぐだけでどうということはないのだが、「微妙」はどうもいかん。日常会話ができん。むこうの発話を聞きとる分には少し気をつければよいけれど、こちらが発話する場合にまるで違うメッセージを伝えてしまう。
ところでイクラの敗者復活戦バージョンが明日か明後日につくであろう。こんどは塩分濃度が低いので傷みやすいであろう。



日付Mon Oct 6 08:48:59 2003

804

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
言葉は「見えざる手」の導きで落ち着くべきところに落ち着くであろうし、「よろしかったですか」も「〜からお預かりします」も、「見えざる手」が定着するか淘汰するかを決めて下さるであろう。それに抗っても仕方ない。
しかしながら、「見えざる手」の中には俺も君もあの人も含まれている。そして、言葉が異なる個体相互の意思疎通に使われる道具ならば、その変化はなるべく緩慢である方が合理的であると考えられる。従って、われわれおぢさんは、若造どもの言葉の乱れを憂うべきであるし、文句を言う義務があると思われる。

それはそうと、同一の動作を何人かでやるとき、俺は
「いっせーの
と言うものだと思っていたし実際にそう言っていたのだが、
息子どもが遊ぶのを聞いていたら、
「いっせーの
と叫んでいた。これはどっちが「乱れて」いるのだろうか。

日付Sun Oct 5 23:33:39 2003

803

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
わたし、じつはミュージカル映画とか好きなの。それももろハリウッド、MGMなんかのやつ。雨に唄えばとか五つの銅貨とか。そんなわけでわたしのモットーは"dignity,always dignity."です。でも節操はないので銀座カンカン娘あたりもよろしい。

日付Fri Oct 3 11:07:48 2003

802

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
朝から凄いハイテンションだよねー。突然、歌う。突然、踊る。私はいつも会社で昼の再放送を見ながら、配給会社に電話かけまくっているのだが、「こころ」の時には仕事しながら見ることができたのに、今回は、ダメ。気が付くと、あまりのテンションの高さに、テレビ画面を目で追っていて、電話で何の話をしていたのか、忘れてしまう。

日付Thu Oct 2 23:42:44 2003

801

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
朝ドラの新シリーズがちょっとおもしろいので幸せである。どうも、春・夏シリーズは脚本勝負なつくりかたをしているフシがあるのだが、その脚本がサッパリなものだからもう6年連続でハズレっぱなしである。
秋冬シリーズは菓子とか料理とか宇宙とか屋久杉とか撮りたいものを撮るという意欲のほうが脚本を喰ってしまっていていっそ面白いとインスタント評論家な今日このごろでした。まる。


日付Wed Oct 1 12:53:36 2003

800

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
赤外線の威力はすさまじく、まるで絵心のないわたしやひとみさんがテキトーに撮った写真がまるで、そっちの趣味のあるひとの絵みたいにみえる。たんに、われわれは子供のころからカラー写真のほうを見慣れているせいで白黒なんてのは古い写真か、写真部の作品か、プロの写真展でしかみないものだからそれだけで有難がってしまうのかもしれないが。野球のラジオ中継がなぜテレビよりもりあがるのか、ラジオドラマがどうしてテレビドラマより想像力をかきたてるのか、という月並なはなしに落ち着いてしまうのだった。
実際の写真の撮られた現場をみたらきっと「サギだ」と思うに違いない。ことほどさよう写真はウソを撮るためにある、ナンチャッテ。



日付Wed Oct 1 09:21:36 2003

799

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
おお、なんか水墨画の世界だねえ。面白い。

日付Wed Oct 1 01:23:55 2003

798

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
これはどうもすいませぬ。札幌はさすがに震度4といったところで積み上げたCDがちょいと落っこっただけでありました。さすがにボロ家はミシミシいってたので目が覚めてしまいましたが。しかし、釧路・十勝も真冬でなくてよかったなあ。冬ならば、火事も出ようし、外に数時間放りだされたらそれだけで死んでしまう。


日付Sat Sep 27 00:19:25 2003

797

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
地震見舞いである。
札幌近辺はさほどでもないとは思うが、
麦人・文人が「さたにさんは大丈夫だったかなあ?」と心配していた。

日付Sat Sep 27 00:10:26 2003

796

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
非本質的なメディア問題に関しては宮崎・高畑コンビには柳川堀割物語って実写作品があって結構おもしろいす。で、頭山はあれ全編手書きアニメだそうな。だからどうしたっていわないでね、ああああああたしが悪うございました。ゴメンチャイ((c)人生幸朗)

日付Mon Sep 22 14:41:39 2003

より古い 15 メッセージを読む。
より新しい 15 メッセージを読む。
すべてのメッセージを読む。
[Home] [目次]