はげましのお声、ないしは罵詈雑言ありあり版

御芳名


おことば

準備はいいですね


780

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
イラン映画のビデオは決して忘れていたわけでは…いや、沖縄から帰ってきたらパッキングしやす(冷や汗)。
目が疲れていて、上のカッコ内も「冷や汁」に見える私は、micmicの「ご馳走」には「二の腕」と「二の足」がついてくるのか、と感動しきり。(食人種か!)

日付Thu Aug 28 07:23:41 2003

779

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
子どもが親の思うようには育たないというのはまあ誰しも我が身を思えばそうなんであります。親の願いどおり巨人の星となった星飛雄馬はまあそれとして。
あの親へのスサまじい攻撃意欲というのは、犯罪がおきちゃった以上、フクロ叩きにあうやつが必要ということではありますまいか。
閑話休題、一日三食も、ごはんに味噌汁も、朝のうんちもそれ自身悪くないんだけどね。いい習慣には違いない。模擬店で、おかずにごはんをつけただけで「定食」を僭称するやつがいてなんだかユルせませんでした。定食の称号には味噌汁とお香々、小鉢は要るだろう。
ごはんに味噌汁、漬物だけなら「めし」
これに主菜と小鉢がつくと「ごはん」
さらに二の碗と二の皿がつくと「御馳走」
という気もする。

日付Thu Aug 28 00:42:49 2003

778

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
このひとつきあまり、777のフィーバーナンバーをダレが踏むんだろうとひそかに楽しみにしておりました。書き込み人口も少ないし、なんとなくこうなりそうな気もしていましたが。
というわけで記念にイラン映画のビデオくださいね。

日付Thu Aug 28 00:21:27 2003

777

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
「ご飯にはみそ汁」とか「1日3食」とか「早寝早起き」とか「朝ウンコする」とか、そういうのは、全部近代のエセ「常識」なわけですが、教員(特に養護教諭)や保育士が、えてしてこのエセ「常識」カルトの信者であることが問題なのではないでしょうか。「母親が家に居て子育てに専念する」というカルトはもう廃れつつあるようですが、「母親の育て方次第で、息子は『絶対に』殺人を犯さない」というカルトはまた、隆盛しつつあるようです。別にいいけどねー、私はそういう宗教は信じないので。

日付Wed Aug 27 23:36:19 2003

776

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
あああ、勧善懲悪ね。時代劇だよね。代官と大商人の結託した産官共同の組織犯罪を、もっと偉い人(水戸黄門)か小役人(隠密同心)かテロリスト(必殺仕掛人)が退治するんだよな。
マイケルムーアさーん。あなたの「企業コップ」はとっくに放映されてますよお。


日付Fri Jul 18 08:52:12 2003

775

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
訂正

あの大人の言葉を(誤)

あの大臣の言葉を(正)


日付Fri Jul 18 01:50:15 2003

774

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
>>769
先日、吉田寮に行ったときにも思ったんだが、学生運動やる人ってのが、「真面目で、服装とかも地味で、今の学生のノリについていけず小声で異議を唱える少数派」って感じになってるんだね。僕らの頃からそういう感じはあったけど、まだ僕らはカブこうとしてたじゃん。もちろん、そういうマイナー感溢れる運動もそれはそれでいいと思う。

>>773
やっぱり、大企業とかお役所は強いし、何かの時には機動隊に守ってもらえるんだから、少しくらい過酷に取り扱っても構わねえよ、それでバランスが取れるんだ、みたいな的確な判断があったのではないでしょうか。弱きを扶け強きを挫く、というか、あの大人の言葉を借りれば勧善懲悪というか。
ところが昨今は、「競争」に負けて「負け組」となりホームレスになるのは自己責任、勝てば官軍、弱者は弱いから悪いのだ、という分かりやすい価値観が蔓延してるんでしょうか。被害を受ける側も、そんなところに住んでるから悪いんだ、引っ越せばいいのに、みたいに言われかねませんね。

あと、自分は有機水銀を垂れ流す可能性はゼロだが、僕にも君にもあるいはその尊属卑属含めて人を殺しちゃう可能性はなくはないんだから、そこまで偉そうに言えるかい、というのもあります。

日付Fri Jul 18 01:45:18 2003

773

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
ところで例の市中引き回し発言だれども、六価クロムとか有機水銀を垂れ流した企業の経営者とそれに対する監督責任をもつ省庁の大臣を市中引き回しのうえ磔獄門にしろと、自分は被害にあってないくせにいうおやじがいてもべつに腹はたたないが、少年犯罪と監督責任をもつ親の場合、自分は被害にあってないやつがガタガタ騒ぐのはあさましいと感じるのはなぜだろう。

やっぱし利益のための組織犯罪がいちばん悪いというのがぼくらの世代の正義の味方図式なのかしらん。

日付Thu Jul 17 11:36:04 2003

772

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
『太陽の男たち』は最後のシーンに運転手が死体に「なぜ、こんなになるまで言わなかったんだ」っていう強烈なメッセージがあって、でもほんとは言っていて、それを彼が聞き逃していたりして。あきらかな寓意がね。ただ寓意が強すぎると言いたいことがあるんなら最初からそうはっきり言えって思ってしまう。
が、しばしばあえて言わずに寓意に込めることで強烈に印象づけるというのはそれはそれで効果的な戦術ではある。


日付Thu Jul 17 10:42:36 2003

771

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
はあ、ヨーグルトのほうはまえから準備しておりまして、何せ発酵に一週間とか十日とかかかるもので。ガザ回廊のほうはじつは小麦さんとこの掲示板に書きこんだものなんだけども忘れてしまわないうちにこっちに転載したようなわけで面目ない。
メッセージ性と劇映画/ドキュメンタリー映画/ニュース映画は直交した概念ですのでとうぜん
劇映画&高メッセージ性
劇映画&低メッセージ性
ドキュメンタリー映画&高メッセージ性
ドキュメンタリー映画&低メッセージ性
と組み合わせがありうるわけで、最後のパターンは映画となるとちょっと珍しいけれどもテレビ番組にはいっぱいあります。何がいいたいわけでなく娯楽のためというの。
実はわたしは結構好きだったりします。NHKスペシャルファンなのよ。それにNHK『アジア人間街道』は毎週欠かさず見てたりして。(この春終了しちゃいましたクスン。)
やっぱり小説よりは新書のほうが読みやすいし、劇映画よりはドキュメンタリーのほうが見易い。けれど逆のひともそれはいるでしょう。……実は戯曲とか結構好きだったりして。


日付Thu Jul 17 10:33:47 2003

770

おなまえ
メープル
--------
メッセージ
ヘビーな映画とヨーグルトの作り方、これを同日にアップデート、掲載するあたり、泣かせますね。:)ドキュメンタリーはなかなか見るチャンスがない。「ボーリング・フォ・コロンバイン」もあれこれと理由がつけられてレンタル発売しないままだし…。でも、私はドキュメンタリーってかなりメッセージ性、高いと思うのですが。

日付Thu Jul 17 09:22:13 2003

769

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
将たる器。固有名詞が出ちゃいますね。喋るだけでなんとなく未来に希望が見えちゃったりして。芸はあるかもしれないけれど「趣味のひと」に過ぎなかったぼくら。将は何万人かにひとりいればそれでいいんですけどね。

日付Wed Jul 16 11:09:05 2003

768

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
ガザ回廊、いいすよ。ガス弾にやられるとどういう症状になるのかわかっちゃうし。女、子供に焦点をあわせるあたりなんざ、シブいす。「木を切った、木を切った」とねえちゃんも子供も大騒ぎするのが印象的です。なんか土着農民の怒りみたいなものがね。どんなに危険でも生まれた土地に執着するあたりがまた。
「太陽の男たち」とかメッセージ性の高い劇映画なんかもそれはそれでいいんですが、ドキュメンタリー映画のストレートな表現はやはり見易いです。
イスラエルは90年代にロシアおよび東欧からの移民が激増して人口構成そのものが変化してしまったのだそうです。そのことがどんな社会を再形成したのかは興味があります。でも、イスラエル映画ってかえって見る機会がないのでした。
こちらでは『D.I.』は8月23日からだそうです。

日付Sun Jul 13 22:16:58 2003

767

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
レポートありがとう。
ところで、なぜか宝塚の「シネ・ピピア」というところで、毎年、イスラエル映画祭というのをやっているのね。イスラエル側から見た映画ばっかり5,6本特集上映するんだけど、パレスチナ側からの視点がないと、落ち着かないのだ。いずれにしろ、文章で読むより、映画で見る方が「かの国(国??)」の状況はよくわかるので、機会があれば、私もできるだけ中東関係の映画を観たいのだが。
「D・I」は札幌ではやってないのかな。

日付Sun Jul 13 15:52:16 2003

766

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
多様性がまとまったらそいつはもう多様性じゃないというツッコミはさておきまして、そうすか、ムラ社会はいつのまにやら過密都市社会になりましたか。あれこれ揉め事がいっぱいあったりしてね。結構であります。
さて、若井さん由美かおる系モノノケ説はわたくし以前ポロっと書いちゃいましたが500年となるとかなり本格的なモノノケですね。ひょっとするとタクラさんやヒロセさんのミタマともども受付および事務室にあるような、これはノスタルジックな幻想。

日付Sat Jul 5 09:55:45 2003

より古い 15 メッセージを読む。
より新しい 15 メッセージを読む。
すべてのメッセージを読む。
[Home] [目次]