はげましのお声、ないしは罵詈雑言ありあり版

御芳名


おことば

準備はいいですね


750

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
実家にはジャノメのやつがあるのだけれど長らく、物置台となっています。あれはロウテクというにはあまりに精巧な機器けど、明治からある機械である。ひとみさんの実家のマシンはセールスマンの甘言にひっかかり電動化改造をほどこして下半分を失なったあげく、結局ほんものの電動ミシンにとってかわられたそうな。といってわたしは足踏みでは雑巾と巾着ぶくろを縫ったきりです。でも、電動よりコントロールがしやすいんだよね。電動はどうもスピードコントロールがむづかしくて。
ところで95年に機械式のタイプライターを探しまわってようやくブラザーのやつをみつけたことがありました。ああ、オリベッティのノートパソコンってその後どうなったんだろう。あれもよさそうなキーボードでありました。

日付Wed Jun 4 12:31:28 2003

749

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
私にとって愛着のあるローテク道具は、やっぱ「足踏みミシン」です。
電動ミシンなんか、全然何の色気も感じない。
あー、「足踏みミシン」がほしい。もう生産してないのかなあ。

日付Wed Jun 4 00:29:11 2003

748

おなまえ
もじもじ
--------
メッセージ
新しい携帯から書いてみました。
祝!ヘルパー吸引解禁
http://oml.port5.com/

日付Tue Jun 3 16:06:56 2003

747

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
あ、それは良うございました。>>こむぎさま。
強烈なひとだったのでよく覚えている。しかし、同業ね。そういうことなら
うまく使えばあの強烈なアクの強さは武器にもなるね。>>おっとせいさま。

日付Sun Jun 1 23:37:06 2003

746

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
タニさんかい。なつかしいね。
スギザキは制御下に置かれて疲れていったわけか。
ちなみに彼女も同業者。こんなんばっかだな。

日付Sun Jun 1 23:14:57 2003

745

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
退院祝、気づきました。ありがとうございました。
ごめんね、お礼が遅くなって。

日付Sun Jun 1 11:51:08 2003

744

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
どうも小麦さんが退院祝の存在に気がついてくれていないような気がする。悲しや。
zoom.gif
run.gif
jumbo.gif
しょうもないもんではある。ところで子供のころ贈り物をどこかで買ってきて贈るのは「手抜き」であるという了解があったけれども、大学のころタニさんが自分に対する贈り物は××で売っている○○と細かく指定するのを聞いて感心した。彼女は自分に関する総てを自分の制御化におきたいという強烈な意欲のもちぬしで遠目でみる分には面白いが、あまりお近付きにならないようにしようと決意もした。あれ、なんのはなしだっけ。

日付Sun Jun 1 11:11:52 2003

743

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
実は3年ほどまえ、愛用の間熱式電気炊飯器がどうもうまく炊けなくなり、分解したんだが、補修部品が入手できなさそうなのであきらめて新しいのを買った。単純な間熱式もしくは直熱式が欲しかったんだけれども電気屋にあるのは保温器つきのマイコンジャーばかり。ようやく保温器なしのを見つけて買ったんだけれどもしっかりマイコン制御ものでありました。
この手のマイコンものはどれも40分オーバーの炊飯時間を要求するくせして、デキは20分で炊ける間熱式に全然及ばない、というのは『暮らしの手帳』でのレビューだけれども、わたしの使用実感とも一致する。鍋で炊いたやつは底のほうがすこし焦げたけれどおいしかったよ。ちょっとトクした気分。じつはお焦げって好き。
さて、電子レンジの加入ですっかりハイテクランドと化してしまったわが厨房でありました。地震がきたらどうしましょう。

日付Sun Jun 1 09:13:18 2003

742

おなまえ
メープル
--------
メッセージ
電子レンジがあれば、御飯炊きはもっとスピードアップするはず。おめでとう(かな?)変な話だけど、日本製の炊飯器は時間かかるの。こっちのとにかく米を柔らかくする器械は8合でも30分で炊けてしまう。

日付Sun Jun 1 05:41:29 2003

741

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
俺も子供用ギター(6弦のウクレレみたいなかんじ)を買い与えたのだが、
あんまり弾こうとしない。
親のギターの方が面白いみたいで、床に置いてびろんびろん弾いておるよ。
子供は大人ので遊びたいみたい。子供用のものは好まないようだ。

ラッキーに「佐谷も変わらないよー」と話したら、
「あいつは1回生の時から既に佐谷として完成されていたからな」
と鋭いことを言っていた。

日付Sun Jun 1 01:44:48 2003

740

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
おやまあ、彼、まだあのあたりにいたのね。エラい。バンドかあ、いいなあ。今日楽器屋をひやかしにいって、アヤしい印度系一絃琴(ゴピチャンド)キットを買ってしまった。各種民族楽器のミニチュアがキットになってたりする。
そのほかには子供用エレキギターとか、子供用ドラムズセットとかエレキベースとか子供サイズボンゴとかでかでかとおいてあって、親が面白がって親子セッションなんかやって大きくなるとまたよい客になるわけだな。まあ、結構なことだ。まあ、ゲームマシン相手に和太鼓叩いたってそれもいいんだが。


日付Sat May 31 22:09:37 2003

739

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
吉田寮でラッキーを発見。
寮祭ライブでパーカス叩いていた。
君も俺もヤツもあまりに変わらないのであきれたり喜んだり。

日付Sat May 31 21:50:58 2003

738

おなまえ
もじもじ
--------
メッセージ

【ローテク】グリル

遠赤がいい具合です。



日付Sat May 31 14:23:02 2003

737

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
そうですよね。美「意識」なんですよね。たぶん現在の吉田寮生にはあれが
手書きとして、美しくない。という意識がないんじゃないかな。
いままで秘密にしていましたが、実は元末端新聞部員でありました。役割は、
編集のへたでどうにも余ってしまうスペースに必要な文字数の記事をでっちあげること。
学期末のは印刷屋に出すのですが、週刊版は緑色のボールペン原紙に手書きでねえ。
当然最後に手を出すからヘマするとみんなにボコボコ。すいません低レベルのはなしでした。

日付Fri May 30 21:38:47 2003

736

おなまえ
小麦
--------
メッセージ
この間、実家に帰ったら、納戸から高校生の時に作った文芸同人誌が出てきてさー。これが、2段ぐみ、8ポの原稿マスを手書きで下書きした台紙に、薄手のコピー用紙を乗せて、透かして、ロットリングで手書きしてるんだよなー(爆)。ワープロ普及前の逸品というか、すごいばかばかしい青春の情熱を感じてしまったわけだ。あのころは、コミケとか行っても、オール手書きの映画雑誌とか、「漫画倶楽部」のような美麗な手書き批評誌とか、平気で売っていて、私なんざ、目標にしまくりましたよ。なんか、ワープロ、パソコン文化の隆盛が、手書きビラやパンフレットの美意識を死滅させちゃったのかな、って思いますが。

日付Fri May 30 20:41:06 2003

より古い 15 メッセージを読む。
より新しい 15 メッセージを読む。
すべてのメッセージを読む。
[Home] [目次]