はげましのお声、ないしは罵詈雑言ありあり版

御芳名


おことば

準備はいいですね


735

おなまえ
もじもじ
--------
メッセージ

この国の戦争を止めよう!


有事三法 参院通過絶対阻止!!




戦争反対と口ではいうても
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ


非核・平和とのたもうじゃないか
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ


百万同胞の命じゃないか
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ


戦争動員の悪法じゃないか
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ


ひばり鳴いても天まで届く
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ


人権守るいくさがあるか
有事法制なぜ止めぬ
よーいよーい デッカンショ
参議院でぶっつぶせ



http://oml.port5.com/


日付Fri May 30 19:27:22 2003

734

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
自伝のほうは自分の作った立看を返しにいく、さむーい気分のほかにべつにいいたいことがあるわけではないのだが。寮時代のことを思い出していたら唐突に思い出してね。
ノリかえられちゃったガールフレンドを車で新しい男のところへ送ってく、さむーい気分とか、そーゆーの妙に青春でしょ。瞬間的に中原中也な気分になっちゃったりして。

日付Thu May 29 11:34:20 2003

733

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
それはそうね。現在の寮生がおれらやそれ以前のころの出来事や活動を参考なり、憧憬にしてマネするならしてもいいけど、それはそうしたいという意志があってナンボのものだから惰性ならまだしも桎梏になっちゃ不幸なだけだわな。
伝統というのは廃れたり、中興の祖がでたり、革新者がでたりして積み重なるもんであるし、どうなり好きなようにやればよい。
まあ、古文書の保管くらいはやってくれると500年後の寮生には面白いだろう。こういう場合電子メディアはいかんな。5インチフロッピや、3.5インチ、MDにZIP、PD,CD-RにDVD種類ばかりがあって、いつまで読みとり可能なのかわかったものじゃない。
いつぞやオウムばなしのときには「退寮しちまったやつのゴチャゴチャいうことじゃない」とかエラそうにいっておいて面目なし。どうも技術関連、とくにローテク技術が消えるのはつい感傷的になっちまう。
実は井上ひさし『モッキンポット師の後始末』を小学生のころ読んで以来、「怪しい潰れかけの学生寮」というのに憧憬を抱いていたのは俺のほうなのだった。入寮してみたら老朽化していたのは西寮ばかりで、寺社仏閣につぐいい建物だった。すこし手入れがたらんだけだ。
追伸。まじめないい人というのは敬意を払うけれど、ちょっと苦手である。これまた趣味である。

日付Thu May 29 11:22:33 2003

732

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
新寮なんか実は欲しくないしそんな吉田寮には入りたくもないというのは俺も同感である。しかし寮生だった当時は自治会の新寮方針とか、あるいは自分が執行委員会に入ったことに影響されて、オノレの欲求に気づかず、ゆえに正面切って表現できなかったことを反省している。

今の寮生にも同じものを感じるんだよね。彼ら自分が何を望んでいるのかをちゃんと見つめた方がいいと思う。今までの闘争の蓄積や「伝統」に、妙に憧れたり束縛されて、今の吉田寮が昔と同じじゃないってことにコンプレックスを抱いているように感じてならない。何年か前、鴨川レースに久々出たんだけど、出走者10人もいないんだよ。面白く思わないならやめりゃいーのにって思った。

何にせよ寮は現在の、そして未来の寮生のモノだから、過去の寮生たる俺たちの趣味を押しつけてはならんな。ま、今回にみたいに向こうから話があれば別だが。

ヨシダくんね。真面目だったな、確かに。モリタくんとかヨシダくんみたいな、真面目でいい人が赤ヘルの中心を担うようになって、正直あんまり面白くなかった。俺みたいな面白がりでいい加減な活動家はモリタくんに嫌われたしな。

日付Thu May 29 10:47:11 2003

731

おなまえ
もじもじ
--------
メッセージ
……。

日付Thu May 29 10:22:17 2003

730

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
いいや、ヨシダくんだあよ。彼マジメでねえ。まあ正義の味方にまさに盗人猛々しく怒鳴りこまれてもメンドウではあるんだがね。
昨日の憤りは一晩たってみると技術の衰退がものすごくイヤなんだな。あくまで手段だけれど、手段のためには目的を選ばないってのも基本であるな。目的の絶対化はじつは目的はどうでもいいからだったりする。そうすることで不問に付するわけだ。
ま、新々寮であっても意義はあるし、そのほうがいい人のほうが多いだろうが。「こうなったらオシマイだ。」系のものいいはつねにウソだしな。でもまあ、ヘンなひとがいるヘンな場所というのがおれの趣味ではある。まあ、現在の寮生にそれにつきあう義理はない。
ところでアンケートにある設備の不備って何だろう。風呂か。食堂か。エアコンか。個室か。吉田寮の建築物ってのは本当に希有な設備なんだがな。高度成長時代以降の新築なんかぺっぺ。どうせロクなものは作れやしないだろうよ。「新寮戦取」とかいってたけれど西寮はさておき東寮は年時補修、手当はそれなりに必要としてもあれは500年使えるもんだ。使う道具に手入れが必要なのはあたりまえだしな。本当は新寮なんて欲しくなかった。これはおれだけかもしれないが。


日付Thu May 29 07:49:19 2003

729

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
その後輩とは「ひびの」か?

日付Thu May 29 01:48:58 2003

728

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
パクリは面白ければ、よいのだがね。わざわざパクっといて手抜きにしか見えないのではね。
ロットリングはCAD全盛のおりから、文具店からは消えるかもしれないよ。専門店だけとかか。
ワープロで簡単に打てるものを手書きにする以上、それなりにねえ。
リソグラフがあるのに手刷りにして三色ビラを作ったこともあった。もちろん自己満であるけれども。
凝らなきゃ楽しくないだろうが。なぜかちょっとウロたえているmicmicでした。

日付Thu May 29 00:08:15 2003

727

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
俺んとこの掲示板で寮生が書いてたみたいに、
客を呼ぼうと思わないでビラ作るとああいうふうになるのよ。
客を呼ぼうとしないのは別にいいんだが、
それならなぜパンフ作るのかなあ?そこが謎。

マンガをパクるのもいいけど、なるほど、と頷かせてほしいね。
それに、パクりだらけのパンフが全体としてどういう風に見えるのか、
全然計算していないのが情けないと思った。

画像で分からないと思うが、最近の寮祭パンフ・入寮募集パンフは製本してないです。
B4の紙に印刷して、束ねて、真ん中で折っているだけ。
かつての塚本くんとか小長井くんみたいな美意識の持ち主はもう現れないのか。

日付Wed May 28 23:42:02 2003

726

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
でも、マンガのカットをパクるのだけは健在みたい。
おれのころはせいぜいワンポイントだったがいっぱいいれちゃって。
う、ひょっとしてオリジナル?

日付Wed May 28 11:29:54 2003

725

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
ぼくらの世代が「I will」や「生活指南」で得た教訓はもうすでに失なわれているのだろうか。
じつは「へたうま」あじわい路線か。単なる無神経に見えてしまうぼくらの感性がオールドタイプなのか。
どっちにしてもサビしいはなしだなあ。

日付Wed May 28 11:27:02 2003

724

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
あの看板むかしからあるね。姓氏家系大事典ではひとつしかない家系なので
たぶん眷属だね。でも知らない。
ところで寮祭。おれらそういえば入寮して最初に練習したのは芝居とトロ文字であった。
とりあえず、実習編としてトロ字の書き方でもおしえてやれば。
木造建築物の寿命は千年とも千五百年ともいうが、まじめに作ったやつはとりあえず五百年くらいはつかえるものらしい。
五百年後の寮生に恥じない自治でもしてもらうかね。

日付Wed May 28 08:21:53 2003

723

おなまえ
とだおっとせい
--------
メッセージ
JR神戸線尼崎駅のちょっと西のあたり、南向きの車窓から「佐谷建材」なる大きな看板が見えるのだが、あれは君のご親族なのだろうか。

日付Tue May 27 22:58:02 2003

722

おなまえ
micmic
--------
メッセージ
なるほど、手に慣れた道具が一番ですね。コマンドラインが常に使いやすいってわけじゃないか。

日付Tue May 27 12:12:36 2003

721

おなまえ
もじもじ
--------
メッセージ
>>719
サーバーが返す文字列を表示してくれるffftpさんラヴ。

日付Tue May 27 12:04:29 2003

より古い 15 メッセージを読む。
より新しい 15 メッセージを読む。
すべてのメッセージを読む。
[Home] [目次]